大学受験の文句は俺に言え!!

医学部受験コンサルタントの卵が、医学部受験についての情報を発信.

医学部の高い学費は、卒業後何年で取り戻せるのか

~【PR】~

この度、「医学部受験の文句は俺に言え」さんにご協力頂きました。

大学受験のコンサルを手伝っている伊藤と申します。

大学受験、もう時間がないと焦っている方も多いと思います。

思わず、スマホを触ってしまう。。。

そんなスマホ中毒の受験生にオススメしたいサービスがあります。

スマホを見てもいいんです。

今の時代、スマホで勉強が出来る時代なんです。

人間の集中力は、1時間前後しか持たないと言われています。

受験生にとって大事なのは、飽きないように色んな勉強法を回していくこと。

過去問→単語帳→苦手科目→暗記物。

しかし机の上でないと、なかなか勉強が捗らないなんて受験生も。

でもトイレの中、帰りの電車の中、歯を磨いている間など

ライバルの受験生と差をつけるには、このサービスがぴったりだと思います。

【受験サプリ】動画授業で苦手を克服

最後まで諦めないで、とりあえずやってみる。やり続けましょう。

それでは失礼しました。

~【end】~

 

医学部は、一般のサラリーマン家庭では高い学費を捻出する事が厳しい印象があります。

実際に医学部の学費は、どのくらいなのか、またそれは卒業後どれくらいで取り戻せるのかを計算してみます。

医学部の学費を調べてみた(国公立、私立)

  • 国公立大学医学部の学費・・・約350万円(6年間)※一部例外あり
  • 私立大学医学部の学費・・・約2000万~5000万(6年間)

国公立大学医学部の学費

国立大学は、入学金28万2,000円、年間授業料53万5,800円の一律になっています。

この年間授業料を6年分、入学金に足すと349万6,800円になります。

一部の公立大学で、県外からの入学者は、入学金が高くなり、学費に差が出るので注意が必要です。

例)奈良県立医科大学の県外入学者の入学金は、80万2,000円になります。

私立大学医学部の学費

私立大学では、最も安い大学と高い大学で3,000万円もの差が出ました。

国公立大学と比較すると、その差は6倍から10倍以上もあります。

国公立大学医学部の倍率の高さの理由が、とても分かります。

私立大学医学部、学費の安いトップ3
  1. 順天堂大学医学部(2,080万0,000円)
  2. 慶應義塾大学医学部(2,175万9,600円)
  3. 昭和大学医学部(2,200万0,000円)
私立大学医学部、学費の高いトップ3
  1. 川崎医科大学医学部(4,550万0,000円)
  2. 帝京大学医学部(4,499万5,090円)
  3. 金沢医科大学医学部(4,054万3,000円)

*1

お医者さんの平均年収

これだけ高い学費を払って医学部を卒業して、医者になったんだから、やっぱり年収は気になります。

一概に医者と言っても、外科医~精神科医まで種類も様々ですので、だいたいの目安としての年収になります。

  • 勤務医師の年収・・・800万~1,000万円
  • 開業医師の年収・・・1,200万~3,000万円弱

さすがは、お医者様といった年収のようです。

医学部の学費を、取り戻すという考え方からすると、卒業後すぐに開業するという事は考えにくいです。

なので、これより先は、勤務医師の年収を基準に考えていきます。

2年間の研修医期間の年収

大学の医学部を卒業後に、医師になる為に研修医として2年間研修をしなければ、なりません。

医学生時代に、どれほど優秀であっても期間が短くなる事はありません。

これは、新医師臨床研修制度というルールによるものです。

  • 研修医の平均年収・・・300万弱~450万円

大きな差があるのは、大学病院・民間病院、都市部・地方といった違いによるものです。

高待遇なのは、地方民間病院であり、年収が低めなのは、やはり都市部大学病院のようです。

結局、医学部の学費は何年で取り戻せるのか

  • 国公立医学部卒の場合・・・1年~2年弱
  • 私立大医学部卒の場合・・・3年~8年

こんな感じになりました。

利子のある奨学金などを利用した場合には、年数が増えますが、目安として参考にして下さい。

やはり国公立大学への進学は、学部問わず人気があります。

なかでも医学部は、学費の高さから群を抜いて倍率が高いので、きちんと計画を立てて、大学受験に挑みましょう。

医学部受験は短期間で合格するのが最大の近道

当たり前のことなんですが、できる限り現役で合格するべきです。

家庭の金銭的負担はもちろんのこと、浪人生の合格率は年数を重ねるほど低くなっています。

浪人期間の精神的ストレスなどで、なかなか学力がアップしていきません。

効率の良い勉強法と、自分にあった環境で受験勉強を進めましょう。

管理人のおススメ予備校は、東京のこの予備校です。

医学部予備校アイメディカ

医学受験は、専門性が高い分野なので、少人数制でガッツリの予備校が良いですよ。

*1:2015年9月時において、各大学のHPにて公表されている学費